モルックというスポーツをご存知でしょうか?さらば青春の光の森田さんが率いる、お笑い芸人で結成されたもルックチーム「キングオブモルックメンバー」の活躍で最近名前を聞くことが多くなりましたね。大人も子供も楽しめて気軽にプレイできることからジワジワと話題になっています!!
場所を問わず簡単にできることでもこのコロナ禍で人気が出ているようです。
簡単に言えばボーリングとダーツがMIXされたようなゲームで投げる力さえあればOK。投げる→当てる→倒れる 子供は好きな子が多いですよね!小さい子でもできるので親子で盛り上がること間違いなし!
モルックって何?
モルックとは
最近名前を聞く機会が増えたモルックはフィンランドのカリレア地方発祥のキイッカという伝統的なゲームを元に、1996年にLahden Paikka社により開発されたスポーツのようです。
モルックはキイッカほど肉体的な強さを必要としないため、年齢や健康状態や運動神経に関わらず老若男女が同じフィールドで楽しむことができます。

フィンランドでは、サウナと食事やビールを楽しみながら気軽にもルックをプレイするのが主流なのだとか。

子供から大人まで楽しめるので休日に家族や友達と、ピクニックやキャンプ先とかで気軽に楽しめるのが、モルックの魅力ですよ。
モルックのルール
番号のついた12本の木の棒スキットルを隙間なく配置し、ピンから3〜4mの位置に投げ位置のラインを引きます。
木の棒(モルックル)を、立てられた12本のスキットルに投げて得点を競い合うゲームです。
▪️プレイヤーは2人以上
▪️順番を決めて交互にモルックを投げスキットルを倒していく。倒れたスキットルはその場所に立ててゲームを進める。
▪️スキットルが1本倒れるとその番号が得点になるが、2本以上倒れると倒れた本数が得点になる。
▪️最初に得点が50点ちょうどを獲得したプレイヤーが勝利。50点を1点でも超えると、25点に戻りゲームが続いていく。
モルックの道具
モルックに必要な道具① モルック
長さ20㎝ほどの木の棒のことで、このモルックを投げてスキットルというピンを倒します。
必ず必要な道具です。
自分にあった好みの重さが選べるようです。
そろそろ飽きられてしまいそうですが…
またまたモルック棒入荷しました!今回は60本入荷しましたので、次回の入荷は少し先になると思います🙂
どんな重さがあるかは画像をご確認ください!
同じ重さでも複数本あるのが分かりやすくなっていると思います。https://t.co/EgkFOAC0Uk#モルック pic.twitter.com/4eLWGadKtH— GIFT SHOP magnet (@000magnet000) May 26, 2022
モルックに必要な道具② スキットル
モルックを投げて倒すピンがスキットル。全部で12本あり、1から12の番号が書かれいて、倒れたスキットルに表示された点数や本数が得点になります。
必ず必要な道具です。
🌸夏休み🌸
鎌倉にてモルック修行🥖🥖
気持ち良すぎて心が洗われる🍧
夏が終わる前にもう一回
海に行けて良かった🏝🏝#モルック#鎌倉 pic.twitter.com/JZWFWyZmUT— TARO (@jtmdg1) August 23, 2022
モルックに必要な道具③ モルッカーリ
地面に置いてモルックを投げる位置を示す道具で、モルッカーリからはみ出さないように気をつけてモルックを投げます。
木の枝などで代用することもできるので最初はなくても大丈夫なようです。
なんと!モルック道具が突然売れて、Amazonは不思議がっていると思います😆
ここから出たらダメ印の木=本名・モルッカーリも一緒に届きました! pic.twitter.com/2MbSPNgpR7— aimi (@aimiaimiaimeeee) September 23, 2020
モルックには普通サイズとミニがあるようです。ミニは軽めでお子様が遊ぶのにピッタリ。
ミニを購入してお家遊びを楽しんでいる方もいるようです。
モルックセットを入手したい方へ!
まだあるかわかりませんが、東急ハンズ新宿店にも置いてあるみたいですよ✨#モルック #道具 https://t.co/UgerdBjiZp
— 河野靖信(かわのやすただ)@モルック日本代表 (@yasutada_molkky) March 17, 2020

ミニは小さくて逆に当てるのが難しい
@sprout_zero 👈お店情報はこちら🌱
話題のスポーツ🤹♂️
モルックミニ入荷しました🌈
モルックは年齢や体力に関係無くだれでも楽しめるスポーツです☀️
キャンプの時の遊び道具としても活躍します👍🏻
小さいお子様でも手軽に遊ぶ事ができ、
軽量で持ち運びも簡単となっております🎵#モルックミニ pic.twitter.com/Sc5TIqg9N0— sproutzero (@sproutzero) July 8, 2022
モルックミニもオンラインサイトで販売開始!😍✨💕https://t.co/Oz2dPgu9Hi pic.twitter.com/1xiZLmGAnV
— greensummit_official (@greensummit_o) April 26, 2021
ボドゲも良いけど、天気の良い日は外でも遊ばせたい!
ということで「モルックミニ」を入手
競技サイズよりもひとまわり小さなサイズでコンパクトお正月に妻の実家の庭や公園で、子供たちを遊ばせるにはちょうど良いサイズ
スコアボードはやはりあると盛り上がるね♪ pic.twitter.com/rJSm3Q0XN9
— SOL (@mokeidaisukisol) December 12, 2021
モルックのおすすめプレイ場所
- グラウンド 校庭のような土と砂利のグラウンドはベスト
- 公園 芝生の公園はもちろんOK。よく弾むので予想外の展開も!
- ビーチ 砂浜もおすすめ。海外では大会も行われています。
モルックで日本代表になれるかも!?
モルックは競技人口が少なく、な・なんと!今から始めた方も条件さえ満たしていれば日本代表になることができるそうなんです。競技人口が少ない今がチャンス!日本代表も夢じゃない!
さらば青春の光の森田さんが率いる、お笑い芸人で結成されたモルックチーム「キングオブモルック」も日本代表に選ばれ、世界大会の決勝ラウンドに進出と活躍が話題となっていますが、この森田さんもモルックの事を調べてから短期間で日本代表になったんだそうです。
うおぉぉぉぉーーーー!!!2次ラウンドも突破したぞーーーー!!!快挙や!いよいよ明日決勝ラウンド!日本にトロフィー持ち帰ります!#世界モルック pic.twitter.com/qTwziLRi9B
— さらば青春の光 森田哲矢 (@saraba_morita) August 20, 2022
外国人チームに「負けたんなら練習試合しようぜ」的なことを言われ、めっちゃアットホームな空気で気軽にやってたら、日本の協会の会長が来て「これもしかしたら敗者復活戦かもしれません」と言い出し、急にガチガチになりミスを連発するキングオブモルック。かもしれませんて何!?#世界モルック pic.twitter.com/7CJg3TYxEu
— さらば青春の光 森田哲矢 (@saraba_morita) August 21, 2022
こんなアットホームに行われている大会競技もいつの間にかオリンピック競技に!?なんて事もあるかもしれないので始めるなら今かもしれないですよ♪
お待たせいたしました!気になる日本代表の条件がこちらです。
▪️モルックのルールを理解している事
▪️世界大会の経費を負担できる事
まず第一条件として、日本代表なので「日本国籍」であることが絶対条件です。そしてモルックのルールをしっかりとしっかりと理解している必要があります。ただ覚えるだけはNG×!そのルールをどう活用し勝負に活かすことができるかなどの応用を使えずして世界と競り合うとはできません。
ネックとなる部分がお金と世界大会に参加できる時間の問題のようです。自己負担が可能かどうかというところのようです。
モルックの世界大会は毎年ヨーロッパで開催されるため、それらの旅費や滞在費などの経費を自己負担する必要があります。
もちろん時期にもよるそうですが、安く見積もっても30万円くらいは必要になるそうなので余裕を持って50万くらいは用意をした方がいいそうです。
自己負担が可能かどうかというところと、世界大会に参加できる時間が確保できるかというところも日本代表になるための重要なポイントとなるようです。
ここまでモルックが広まったのは
完全に森田さんの力、、感動だよね🥲
日本代表の定義まで変えちゃうなんて、、#モルック世界大会#キングオブモルック#さらば青春の光 pic.twitter.com/ZfYp1bfydE— ぼくの帳尻合わせ◢͟│⁴⁶ (@P2b46) August 23, 2022
人口が増えてきているようなので、近々日本代表の条件も変わっちゃいそうですね(泣)!
自作のモルックで楽しむ
親子でモルック作りからはじめて楽しむのもアリ♡
自作のモルック完成~!!
ホームセンターで丸田杭を買ってきて、切ったりサンドで仕上げたり…
かなり楽しい!! 1000円ちょっとでできました☆ pic.twitter.com/Pm84wyiYUo— ぴよたろう (@pennylane_0214) January 27, 2020
休校の子どもたちの為に
モルック自作。#モルック#休校#室内遊び #自作#ちょっとしょぼい pic.twitter.com/EiZwqElTpS— くぅ (@YRSK161993) April 21, 2020
【南浦和】本日のおもちゃ作りではペットボトルモルックと空気でっぽうを作りました!暑い中館内で楽しく作り、白熱したゲームをしました~😆
個性的で素敵なおもちゃがたくさんできました👏 pic.twitter.com/CVPdBPkm42— さいたま市若者自立支援ルーム (@SynetR) July 20, 2021
まとめ
気軽に楽しめるモルック盛り上がること間違いなし♪
遊びがあわよくば日本代表に…なんてことも♡
ぜひ親子で楽しんでみてください。